ロゴ

ロゴ

適格消費者団体 公益社団法人 全国消費生活相談員協会

スマートフォンに架空請求

架空請求

スマートフォンに架空請求

例
例1
スマートフォンに「料金未納、至急連絡をとりたい」とのSMSが届き、連絡先に電話すると動画サイトの利用料金15万円を請求された。覚えがないが、どうしたらいいか。
例2
契約している電話会社名で「料金未払い」を知らせるメールが届き、慌てて電話してしまったところ、サイト利用料として約30万円を請求された。覚えがなく不信である。
アドバイス
架空請求の手口はさまざま
・「利用した覚えのない請求が届いたがどうしたらよいか」という架空請求に関する相談が相変わらず減りません。請求手段も、電子メール、SMS、ハガキ等と多様です。
・支払い方法も口座への振込だけではなく、プリペイドカードによる方法や詐欺業者が消費者に「支払番号」を伝えてコンビニのレジでお金を支払わせる方法等様々です。
架空請求は減りません
・インターネットが普及する中で、詐欺的な手口が後を絶ちません。
・覚えのない請求をされたら、慌てずに、内容を確認しましょう。
本物の請求メールかどうかは、その企業の公式サイトで問合せ先を確認しましょう。
・スマートフォンなどの端末にセキュリティ設定を活用し、最新の状態に更新しておきましょう。

ワンポイント
迷惑メール相談センター(一般財団法人日本データ通信協会)

・総務省より委託を受けて、特定電子メール法に違反する迷惑メールに関するご相談や情報を受付けています。ご提供いただいた違反情報につきましては、分析などを行い、総務大臣及び消費者庁長官による違反送信者への措置等に活用しています。

迷惑メール相談センター