ロゴ

ロゴ

適格消費者団体 公益社団法人 全国消費生活相談員協会

2023年度シンポジウム・講演会

2023年度シンポジウム・講演会

2023年11月10日 公開シンポジウム(会場・WEB開催)
「デジタル勧誘 ~定期購入ダークパターン、連鎖販売取引、情報商材等~」

デジタル社会の進展とともに、これまでの広告や勧誘の在り方が異なってきています。それに伴い消費者トラブルが発生しています。デジタル広告については昨年度のシンポジウムのテーマといたしました。今年度は、デジタルを利用した勧誘について皆様とともに考えたいと思います。
消費者委員会では、2023年8月、「デジタル化に伴う消費者問題ワーキング・グループ報告書(チャットを利用した勧誘の規制等の在り方について)」を公表しました。デジタルを利用した勧誘はチャット機能を利用した勧誘だけではなく、メール送信や動画配信、オンラインミーティングによる勧誘、その他SNSやマッチングアプリを利用した勧誘等があり、それらに関係する消費生活相談件数はここ数年で急増しています。特に連鎖販売取引や副業、情報商材分野で多く見られ、被害回復が困難になっています。また、定期購入のダークパターンにより、通信販売取引の規制強化の効果が見られません。今後、どのような方策が必要なのか、誰が何をするかについて情報共有し、今後の活動に反映させていきたいと思います。
会場と WEB(zoom)で開催します。ぜひご参加ください。

・会場   日比谷コンベンションホール 地下1階 会議室
      東京都千代田区日比谷公園 1-4
      定員 200名
・ハイブリッド方式  zoom 定員 300名  

◆来賓御挨拶    消費者庁 長官  新井 ゆたか 氏 (予定)
◆基調講演  講師 早稲田大学名誉教授(第7次消費者委員会委員長)後藤 巻則 氏
◆電話相談110番 「デジタル勧誘SNSやチャットの相手は信用できる?」 報告
◆意見交換   パネリスト
                     公益社団法人日本広告審査機構 専務理事 山本 一広 氏
                     弁護士                   齋藤 雅弘 氏
                     本協会理事中部支部長          清水 かほる
                     コーディネータ―
                     本協会会長 一橋大学名誉教授      松本 恒雄

◆お申込み方法
〇インターネット 全国消費生活相談員協会のホームページ(https://www.zenso.or.jp
上の申込フォームまたは、下記URL、またはQRコード
https://forms.gle/HRFEuvBKoF6GwEEJ8  
にアクセスしてお申込みください。

〇FAX  ①氏名、②アドレス、③電話番号、④ご所属 、⑤会場参加、web参加の別、
              ⑥件名「公開シンポジウム」と明記の上FAX(03-5614-0743)までお送りください。
〇締切  11月7日(火)  
〇お問合せ  公益社団法人 全国消費生活相談員協会事務局 電話 03-5614-0543
                         ―終了後、録画をホームページに掲載する予定ですー

公開シンポジウム ご案内チラシ

こちらもご覧ください。交流会・シンポジウム

 

2023年8月23日 松本恒雄会長 講演会

本協会は2023年6月17日、第12回定時総会をもって会長が交代し、松本恒雄新会長となりました。就任を記念して松本恒雄会長の講演会を開催いたしました。
コロナ禍をきっかけとしたあらゆる層の消費者のインターネット利用と国の方針を背景に、急激にデジタル化が推進され、大きなメリットを享受しているところです。一方で、消費者トラブル、デジタルデバイド、デジタルリテラシー等の課題があります。また、消費生活相談のデジタル化も目前です。このような課題について、松本会長の講演により、あらためて整理されることと思います。すべての消費者が安心してデジタルの利便性を享受することができるように、今後の本協会の活動に反映させたいと考えています。

日時:2023年8月23日(水)14:00~16:30
会場:日比谷コンベンションホール
・ハイブリット方式
テーマ:デジタル社会の消費者問題と相談対応のデジタル化 ―消費生活相談員の直面する2つの課題―
レジュメ PDF 

【動画】(前半)

パスワード zensokyo2023.8

【動画】(後半)

パスワード zensokyo2023.8